タナカ@usedcarlife1 です。
ではでは。昨日の続きです。
④大型セダン編...ニッサン ティアナ(J32)
狙える年式:12年~14年落ち
50万で買える大型セダンて結構あるんだけど、
だいたいが下品な改造車のベースになっちゃうからなぁ・・・。
なのであえての日産ティアナ。
まあまあデカイ、そこそこ高級、普通に走る。
うん、ベース車は無個性。ちなみに私は初代の方が好き。
でも50万で黒かパール買って、ホイール交換くらいの軽いカスタムで
きれいに大人しく乗ってれば、素人目には50万の車には見えない。
個人的に最大の弱点は純正ナビの使いにくさなんだよなぁ
(これはこの当時の日産車に共通してるけど)。
自分ならナビはあきらめてオーディオの音質向上にお金かけるかも。
ちなみに込50万で買おうと思えば15年落ちくらいのレクサスLSや
ベンツのSクラス、BMWの7シリーズなんかも狙えます。
が。
買った後に金かかるからそれを分かってる人以外には絶対に勧めません。
最近出版社系のサイトでこの辺りの高級車勧める記事見かけるけど
まともな人は信じちゃダメよ。あの手の記事は無責任すぎる。
⑤ミニバン編...ホンダ オデッセイ(RB3)
狙える年式:12年~14年落ち
広さを求めるならオデッセイは選択肢から外れるけど、
やっぱりスライドドアのミニバンは高い。
一応同じくらいの年式のステップワゴンは狙えるけどね。
4代目オデッセイなら極端に古くは見えないし、安っぽくもない。
アブソルートは予算オーバーだけど、4代目はノーマル系でも
それなりにスポーティに見える(でもやっぱ純正エアロ欲しいなぁ)。
走りは文句なし。安定性の高さはスライドドアのミニバンとは比較にならん。
ふらつきにくい分、後ろの席とかでも酔いにくいだろうしね。
ホント、この手の背が低いミニバンが無くなったのが残念でならない。
広さを求めるなら15年落ちくらいのエスティマやアルファード買おう。
あの辺でちゃんとメンテ受けてた車なら10万km超えでもまだまだ走れる
(ただしエンジンからガラガラ音するヤツはアカンよ)。
2Lクラスのミニバンは・・・50万で買えるヤツは勧められないなー。
年式的にエンジンやミッションに不安がある車種ばかり。
込80万くらいまで予算上げないとまともな車が買えないと思います。
狙える年式:13年落ち以前
個人的には一番SUVらしさのあるエクストレイルを選びます。
初代に乗ってた事あるけど、2代目はその正統進化。
その前期型は見た目の派手さが抑えられててよりSUVらしく感じる。
雪国じゃなきゃ4WDじゃなくて2WD(前輪駆動)で十分。
どうせなら画像にもある「ハイパールーフレール」付きがいいなぁ。
街中での使用は厳禁だけど、見た目の雰囲気がぐっと良くなる。
ぶっちゃけ全体に安っぽい。車内のあちこちからガタピシ音がする(笑)
でも使い勝手はかなり良い。ラゲッジも広いからガンガン荷物積める。
SUVだから、というより実用車として良くできた車なのでお勧めできる。
⑦スポーツクーペ編...なし
さすがにムリだ・・・込50万で勧められる車種なんて無いわー。
値段的にはCPV35スカイラインとかZ33フェアレディZあたりのATが買えるけど
あくまで買えるだけ。
コンディションや購入後の維持費がどうなるか分かったもんじゃない。
そう考えると自分が学生だった25年くらい前はクーペ全盛期だったなあ。
レビン&トレノ、セリカ、S13シルビア&180SX、プレリュード、
サイノス、NXクーペ、AZ-3&プレッソ、ミラージュアスティ・・・
サークル仲間や先輩後輩が乗ってた車種だけでもこれだけ出てきた。
ほどんどが50万円くらいで大学近くの怪しい車屋で購入してたハズ(笑)
まー、スポーツカーはもう安くは買えないね。
ZN6型ハチロクも値段下がらないし。
欲しい人は頑張ってお金貯めて、ちゃんとしたショップで買いましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、ジャンルごとに私の欲しい車込50万円で買えそうな車を挙げてみました。
これらの車がプレハブ小屋の怪しい販売店じゃなく、
ディーラー系の販売店や地元で長くやってる中古車屋に並んでたら
かなりお勧めできます。
なぜならその店(の系列店)の常連さんがそこでメンテナンスし、
最終的に下取りに出した車である可能性が高いからです。
もし今回紹介したような50万円までで買える中古車を探すなら。
安かろう悪かろうな車はたくさんあるので、最低限その車種の弱点など
情報を集め、できるだけ店づくりがしっかりしてるショップで買いましょう。
雑草ボーボーの展示場の店やギッチギチに車を並べてる店、
プライスボードがしわくちゃになってるような店は避けましょうね。
以上、本題はここまで。2000文字かー。
読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ数日の雹害、被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。
車両保険入ってる人は金銭的な負担なく修理できるだろうけど
そうじゃない人は・・・本当に大変だと思いますが頑張って下さい。
なお、雹で凹んだルーフ(天井)の修理をした場合、
デントリペアなどの板金だけなら修復歴扱いにはならない(※)んですが、
ルーフパネルを交換すると修復歴となります。
※オークション規約では『ピラーから波及した凹み、またはその修理跡があるものは
修復歴とする』とあります。
保険で修理する場合は、可能であれば「交換」ではなく「板金」でお願いした方が
売却時に多少は有利になるかもしれません
(輸出前提の相場の古め・過走行車ならどちらでも大きく変わらないです)。
雹対策はなぁ・・・怪しい積乱雲が近付いて来たら
ヤマダ電機の屋内Pやパチンコ屋等の立体駐車場に避難するくらいしか
思いつかないなぁ。
だいたい雹が降る時って突風もセットだから毛布かけても飛ばされるだろうし。
段ボールにベルト付けて窓やボンネットに挟み込むとか?
ちょっと作ってみよう。
今後各地のオークションに雹害車が大量に出てくるかと思います。
半年もすると修理した車が市場に出回るかと。
車の査定時、もしくは購入時はルーフの波打ちも
しっかりチェックする必要が出てきますね。
それでは今日はここまでにします。
暑いなぁ・・・今日は当地でも夕立きそうだなぁ・・・・・・。