あっついッスねー。
普段はエアコン設定温度28度の店内でお客様を待ってる
タナカ@usedcarlife1です。
梅雨特有のムシムシした暑さ。
さすがに昨晩は寝付くまでの2時間ほど、
タイマー設定してエアコン付けてました。
さて今日は車のエアコンの話。
といっても「効率の良い使い方」とかは
他の方の記事に任せます。
エアコンが効かなくなったー!
この時期、死ねるよね。
暑いし雨の日ガラスは曇るし
車を動かす気にならなくなる。
まあもう古い車だし、これを機に乗り換えるか・・・
って人、少なからずいらっしゃいます。
※もっとも今はすぐ乗り換えようにも新車は納車されない状態で、
中古車しか選択肢が無い状態ですが。
んで、そのエアコンが効かない車を買取店に持ってくる、と。
「修理代がどれくらいかかるか分からないので
査定価格は大幅に下がりますよ」って言われると思います。
具体的には私の場合、
エアコンONにしてコンプレッサー動いてても
ぬるい風しか出てこない場合は3万円は提示価格下げます。
コンプレッサーが動いていない場合は10万円以上、
輸入車なら20万円は提示する価格を下げます。
だってどこを修理していくらかかるのか、
査定の時点では分からないんだもん!
エアコンの故障って、クーラーガスの漏れからコンプレッサーの破損、
制御スイッチの故障などいろいろな要因が有り得るんですよね。
だから見ただけでは修理代がどれくらいかかるか分からない。
なのでエアコンが効かない、あるいは効きが悪い車を売ろうとする場合は
来店前にカー用品店やガソリンスタンドで「ダメもと」で
エアコンガスの補充をしてきてください。
ウチの近所のGSだと5500円でやってくれるな。
ガス入れる量にもよるけど、カー用品店でもそれくらいじゃない?
もうすぐ手放す車だから、とりあえずエアコン効く程度にお願いって注文して。
だいたいの場合、それでクーラーが効くようになるハズです。
・・・ガス入れてもクーラー効かなかったら諦めて。
それは完全にどこか別の場所が壊れてるから。
その状態で買取店に持って行き査定してもらい、
可能ならさっさと車を置いていきましょう。
エアコンガス補充してもどこかから漏れてた場合、
数日中にまたエアコンが効かなくなります。
査定の時大丈夫でも、車引き渡し時にエアコンダメになってたら
多分もめるからね。引き渡し時は大丈夫だったって念押ししときたい。
大手だと容赦なく減額請求してくるんじゃないかな。
ガス(場合によってはオイルも)補充で5000円~1万円ほどかかるけど、
まったく効かない状態で査定価格大幅に減額されるよりは良いでしょ。
特に輸入車の場合は遠慮なく提示価格下げますから。
ガス補充してもダメだった場合はあきらめて下さい。
クソなブログ書きやがってと私を罵ってください。
もちろんその分の金額請求は受け付けません。
直れば数万円損せずに済んだ事になるでしょうからね。
特に小売向けの軽自動車やコンパクトカー、
あと修理代がバカ高い輸入車では費用対効果高いですよ~。
本題ここまで。
読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
車内の匂いが気になる季節でもあります。
私は宗教上の理由(嘘)で車内に芳香剤を入れる事はしません。
ダメなんすよ、不自然に車内が匂うのって。
だったら信州行った時に買った檜の木片詰めた麻袋か
奥美濃で買った竹炭をシート下に置いときます。
これなら月に一度直射日光で干しておけば効果復活するし。
車内の匂い対策にはやっぱりコレがお勧め。
8580円
デンソーブランドでも売ってるし、
型落ち品でも性能そんなに変わらないから
新品で安いの探してね。
多分最安はドンキの実店舗で売ってる型落ち品だと思うけど。
カップホルダーひとつ潰すのがイヤなのと、
風量大だと案外音が気になるので
私はラゲッジに安物カップホルダーくっつけてそこに置いてます。
気のせいかもしれないけど、
車に標準装備されてるプラクラやナノイーよりも
これ一個置いといた方が効果あるような。
なお、無名ブランドの「オゾン発生機」や「イオン発生機」は
その会社にお布施するくらいのつもりで買ってください。
いくつか試しましたが効果を感じた物は皆無です。
あとは梅雨が明けたらエアコンフィルター換えましょう。
今すぐ換えてもいいけど、湿気の多い時期過ぎてからの方が気分的に良い。
ネットで調べれば車種によっては自分で簡単に交換できます。
エアコン洗浄剤は・・・正直DIYでやるのはあまりお勧めできないなー。
正しく使わないとかえって洗浄剤の匂いなどが気になる結果になる。
・・・っていうか自分が何度か失敗してる orz
もうすぐ夏です。
今年は今のところ観光への制限はそう大きくなさそうなので
ドライブに行く機会も増えそうです。
その前に車内の匂い対策、しておきましょう。