カシオのG-SHOCKは
日本の誇る工業製品のひとつだと思っている
車買取店のタナカ@usedcarlife1です。
実際私も入社してから今まで、
店舗での接客や作業などの際はG-SHOCK着けてます。
腕時計無しでの接客は個人的にはあり得ないので。
3日前のブログの後ろの方でG-SHOCKの定番モデルを紹介しました。
あらためて紹介できそうなG-SHOCKでも見てみるかと
カシオのHP眺めてたんですが。
たけーな全般に。
なんだよ40万円超えの5000(スピード)系モデルって。
昔3万で買えたフロッグマンも7万オーバーかよ。
営業職でも使えそうなアナログで何か無いかと見てても
アナログ+デジタル(アナデジ)時計なんて、
昔からのデザインのヤツ以外2万前後で欲しいと思えるヤツが無い。
正直、3万円までの電波ソーラー仕様のアナログG-SHOCKは
個人的にデザイン苦手なので紹介したくないんですよね
(ファッションに興味無さそうな方が着けてるイメージが強いのもある)。
やっぱ安いG-SHOCKはデジタル時計が正解なのかなぁ・・・。
そんな事思いながらネット見てると、
あれ?チプカシでも良いデザインのヤツ増えてるじゃん。
※チプカシ=チープカシオ
5000円くらいまででホームセンターのサービスコーナー前とかで
売ってるヤツ。
MQ-24-9B
1890円
ミリタリー風でいいじゃん。
ベルトをナイロンか薄め生地のレザーに変えると雰囲気一変しそう。
仕事用としてはムリでも普段使いや子供用に良さそうですね。
MTP-VD01L
3260円
こっちはダイバーズ風(だけど5気圧防水。海に潜るなよ)
カレンダーも付いてるね。メッキはチープそうだけど。
なお、金属ベルトモデルも4000円くらいからある模様。
MTP-1370L-7A
4510円
営業職でも十分使えそうなデザイン。てかコレでいいじゃん。
チプカシの革ベルトは硬いから、
ネットで2000円くらいの交換用ベルト買って換えるのもアリ。
F-91W
1780円
まあこれは昔からあるタフさ重視のデジタル時計。
某戦地である指導者が着けていた事で有名ですな。
作業時に着ける時計としてはコスト的に最強でしょう。
安い時計と高い時計の見た目上の差って、
・本体の質感(安いのはペラっとした輝き方する)
・針の質感(これもペラペラ。のっぺりした見た目)
・インデックス(数字や目盛りなど)がプリント
・ベルトの質感(硬い。不自然にテカる)
あたりだけど、そこまでガッツリ他人の時計見るのは
合コンの時か私みたいな時計オタくらいだと思いますw
だから仕事によっては営業職でもチプカシで十分かと。
むしろ、腕時計をしていない営業職の方を
私以上の古い世代は気にするかもしれない。
お堅い昔の人(自分含む)には
時計を気にしない=時間にルーズな印象を与えかねないですからね。
だからウチの店では若手スタッフが配属されたら
目標ライン達成とか何かキッカケがあれば作業用と称して
自腹でチプカシを一本買ってあげてます。
マジで今の若者、腕時計着けようとしないもんなー。
もしくはアップルウォッチが最強でしょって意見も分かります。
実際ディーラーとか行ってもアップルウォッチ着けてるスタッフ
多いもんなぁ。特に20~30代。
別に時計見て人の善し悪し決める人なんてほとんどいないと思うから
私が腕時計をここで紹介するのは単なる時計好きのアフィリエイト狙い
仲間を増やしたいだけ。
なんだけどさ。ちょっと話変わるけど。
印象が悪い中古車販売店の店員、
もしくは評判悪いディーラー営業。
悪徳訪問販売員。
私の経験上の話で実証はできないけど、
これ見よがしに腕のサイズに合わないようなデカい複雑時計(っぽいの)
着けてる印象が強い(G-SHOCKやプロトレックなどのカシオを除く)。
あくまで例えだけど、こんなイメージのデザインのヤツね。
これは仕事用じゃない。あくまでファッションとしての時計だ。
やっぱり職に見合った時計にも限度ってものがあると思う。
それをわきまえていない相手は同業者じゃなくても、
私ならそのお店・スタッフを判断するひとつの材料にします。
すいません、車の話がなくて・・・
靴と同様、時計も好きなんです。
以上、ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あくまで私の個人的なハナシ。
自分が客の立場で、接客してくれる相手(スーツ姿)がコレ着けてたら
絶対この人時計好きなんだろうなーって
会話のネタにするであろう腕時計三選。
TISSOT ティソ PRX
56100円
機械式もあるけど仕事用ならクォーツ(電池式)で十分。
大量生産メーカーで信頼性も高い。
見た目シンプルだけど高品質な一本です。
YEMA イエマ ラリーグラフ
46200円
パンダ文字盤(白黒)の二眼クロノは一本欲しいなぁ。
このブランドに魅力は感じませんが、
中身がセイコーのメカクォーツクロノというのが最大の魅力。
カシオ G-SHOCK GWM-B5000D-1JF
[rakuten:theclockhouse:10004899:detail]
52800円
価格面までを考え、現状では最強のG-SHOCKだと思ってます。
ベルトまでフルメタル、電波ソーラーBluetooth全部搭載。
毎日使ってても20年は使えそうな信頼感があります。
水でジャブジャブ洗えるし、小傷はピカールで磨けばいい。
これで液晶部分のガラスがサファイアガラスなら
マジで最強でしょうね(40万円級のはサファイアでしたw)。
このブログを読んでる方には同業、あるいは別業種の営業の方で
私と同世代(40代)も少なからずいらっしゃると思いますが、
仕事に着けていく時の腕時計って気にしてますか?
ネットで「40代(50代) おすすめ 時計」とかで検索すると
やたらハイブランド勧めてきますけどふざけんな。
んなもん趣味としてならともかく、仕事用として
そこまで金かけれるサラリーマンなんてごくごく一部だわ。
つか自分の上司が職場でロレとかパテック着けてたら引くわ。
ってことでハイブランドじゃなくても良い時計は一杯あります。
少しお金に余裕が出てきたら、予算5万円くらいまでで
仕事用に少し良い腕時計を買うのもアリじゃないでしょうか。
ではでは、今日はここまでにしますね。