車オタクが中古車買取店の店長やってます

中古車屋っぽい話とそうじゃない話いろいろ

70.やる気のある車屋。

血液型A型、軽度の潔癖症のタナカ@usedcarlife1です。

 

雑誌や漫画などの単行本は順番に並んでいないとイライラする

めんどくさい40代男です。

 

 

 

さてタイトル。

 

 

 

まあ外から見ても車屋の善し悪しなんて正確には分かりません。

 

ただ、やる気のある車屋は外観からある程度判断できます。

その基準をいくつか書いてみますね。

 

 

 

1.路肩の草むしりがちゃんとされている

商品車を置いてある展示場は当たり前。

道路から敷地内に乗り上げる境界部分や店舗周りの歩道。

ここを除草してあると、通りがかった時にお店の外観がすっきり見える。

 

意外とやれてない店多いんですよ。

朝の清掃時に周囲向けのアピールだけで

敷地内の草むしりや掃除やってる「ふり」をしてる。

 

近隣の評判の良いディーラーや中古車販売店

この草むしりを徹底してやっています。

車通りの少ない裏通りまで。

 

周囲の他業種の店でここまでやる店も少ないので

通りを走っているとその差がはっきりと分かるんですよね。

 

 

 

2.展示車が頻繁に並べ替えられている

 

これ、大昔に某全国チェーン店に研修に行かされた時に

一日3回、敷地内の車を移動していると聞きました。

20台以上ある車をですよ?

 

店舗の動きを見せる為、との事ですが、

さすがに私としてはそれはやりすぎ。

車に傷付ける可能性もあるしね。

 

当店では週に最低一回、だいたいは定休日前と金曜日の夕方に

入れ替えを行っています。

もちろん、並べ方も色や車種配置などこだわってます。

 

これはネクステージとかのような大型店も徹底してますね。

逆に中小の個人店は一ヶ月以上同じ場所に同じ車があったり。

大きな展示場こそ面倒な作業ですが、見る人は見てますよ~。

 

 

 

3.目立つ部分の照明がちゃんと点いている

 

当たり前だと思うじゃないですか。

でも照明、特に昨今の屋外用LEDは高いんですよ。

ケチな店はなかなか直そうとしない。

 

目立たない部分ならまあ仕方ないとは思います。

でも、店名表示している部分とか展示場中央とか、

そういった部分の照明を切らしたままにしている店は印象悪い。

 

「パチンコ」屋の「パ」が玉切れしてる状態ですなw

 

メイン看板の照明が切れてるのに気づいて一ヶ月以上放置してる店は

とてもやる気があるお店とは思えませんね。

 

 

 

4.プライスボードや成約札がちゃんと貼られている

 

フロントガラスに貼るプライスボードは

お店によっていろいろ貼り方がありますが。

 

これが片方剥がれてペローンってなってる。

車見に行って高年式高額車でこれってなんか興ざめしませんか?

しかもそのままずっと放置されてるとか。

 

あと、紙に印刷してると湿気でシワシワになってたりもする。

これらを放置している=店員誰も気にしてないって事ですよね。

その展示車に対する関心が感じられない。

 

展示車はお店の看板と同じだと私は教わりました。

なので毎朝毎晩、プライスボードが剥がれていないかチェックしています。

 

ちなみに。

 

ウチではプライスボードはA3サイズの紙に印刷し、

それをラミネートしてます。

 

サンワサプライ ラミネーター A3対応

12800円

「キレイ」 まっすぐ仕上がる4本ローラー採用+

「速い」わずか90秒でウォームアップ完了

 

安物はうまく圧着できなかったりすぐ壊れたり使い物にならない。

ウチの系列店ではこれを問題なく使ってるけど、

当店では15年くらい前の機種を未だに使ってますw

 

んで、ラミネートした上端左右にズリ落ち防止にテープ糊少しだけ付けて

クリップをくっ付けた吸盤で挟み、ガラスにくっつけてます。

 

これの丸くなってる部分の一方に・・・

これの頭の部分をねじ込みます

吸盤の圧着面を水で少し濡らしとくと、まず剥がれません

100円ショップの材料でできるのでお試しあれ。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

さて、ここまで書いて、じゃあそのお店は優秀なスタッフが揃ってて

そこで車売り買いしてもいいのか、と聞かれると、

外観はOK。あとは人を見ましょう」となります。

 

いくら外観がきれいに整えられているお店でも、

それはごく一部のスタッフが自主的に行っているだけで

そうでもないダメ営業がいるお店はいくらでもあります。

 

結局は人対人の取引、

どんな営業スタッフに当たるかで良い思いも悪い思いもしますからね。

 

 

でもまあちゃんとしてるお店は店長や上司の教育が

行き届いてる場合が多いはずです。

 

あくまでお店選びのひとつのヒントとして、

お店の外観面について今日は書いてみました。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

今回の(もアマゾンプライムデーセールはこれといって良いのが無いなぁ。

てかセールって言いながら好きなメーカーの見てると

普段と値段変わってない印象だし。

 

 

 

スニーカーと革靴は個人的にはほぼ全滅。

自分に合うサイズは全然安くなってない。

てかそもそもメーカー品が少ない(コンバース以外)。

 

 

 

時計も国産はほぼ全滅かぁ・・・

そんな中でいくつか興味持ったものをば。

 

 

 

ケンテックス JSDF PRO 海上自衛隊プロフェッショナルモデル

JSDF プロ | ケンテックスジャパン – Kentex

20900円

S649M-01

見た目定価だけどプライム登録で20%引きになるのね。

これはファッションというよりガチの実用時計欲しい人向けですね。

自衛隊の意見取り入れてるってのは伊達じゃない。

 

 

 

こちらは夏場の遊び用時計に。

 

タイメックス エクスペディション

6460円(プライム限定セール 通常9387円)

TW4B22900

ケース幅40mmで大きすぎず、

ミリタリー風でラフなファッションにも合わせられる。

電池式(クォーツ)だから手軽に使えますね。

 

 

 

こちらは20代の若い子向け。

 

フォッシル BIG TIC

6600円(プライム限定セール 通常9471円)

FS5740

デジタルの秒表示がスライドする

個性的なデザインのフォッシルの復刻モデル。

時間が見やすいかどうかは知らん。完全にファッション時計ですね。

 

 

 

まあ時計も好みがあると思うし

私が勝手にいいなーって思う物をアフィリエイト狙いで

勝手に紹介しているだけですけど。

 

 

 

ただ時計と靴のセール品見てると「コレはアカンやろ」ってヤツが

かなり多いのも確か。つか個人的には8割はアカンやつ。

 

このブログ読んで少しでも腕時計とか靴に興味持った方。

 

靴も時計も、海外製の粗悪品や偽物はかなり入ってきてますので

「メーカーとしてしっかりとした日本語表記のサイトを持っている」

「ブロガーや評論家の意見が複数ある」ものを選んでください。

 

一応私はamazonで買う時は「販売」「配送」が両方ともamazonか、

「販売」が楽天とかで知ってるショップからしか買いません。

 

 

 

以上、車屋なのに腕時計や靴についての話題の方が

熱く語れるタナカでした。

 

 

 

 

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村