家族との空気の話じゃありません。
窒素や酸素といったリアル空気の話です。
ここは車買取店スタッフのタナカ@usedcarlife1のブログですが、
今日の記事も車から離れます。
PCR検査の結果、無事陰性でとりあえずひと安心できたわけですが
当然今の世間の状況を見ていると油断できるわけもなく、
あらためて休み中に自宅の空調環境を見直してみる事にしました。
国産メーカーのイオン発生機能付きの家電がこれだけあります。
夫婦寝室のエアコン → ナノイーX機能付き(今年購入)
夫婦寝室の扇風機 → プラズマクラスター機能付き(10年前購入)
長男の部屋の扇風機 → プラズマクラスター機能付き(今年購入)
長男の部屋の空気清浄機 → プラズマクラスター機能付き(昨年購入)
次女の部屋のエアコン → ピコイオン(東芝)機能付き(8年前購入)
あとはリビングに置いてあるダイキン製の空気清浄機(12年前購入)は
ストリーマ機能という、放電技術で空気清浄してます。
結構揃ってるようにも見えますが、古いのも多い。
まだ機能が生きてるのかどうか分からないんですよねー。
個人的に、各寝室用に購入しようか悩んでいるのがコレ。
amazonが安いな。今日現在、1万円で買える。
9999円
ハウスダストアレルギーでしんどいって言ってた長男の部屋に
昨年設置(1.4万円くらいで購入)。
以降、クシャミや肌荒れが激減しました。
埃を吸い込む集塵機能は弱いですが、対アレルギーなどで効果を実感。
あと、汗臭かった部屋の匂いがかなり軽減されましたw
ただ、新型コロナウイルス対策はこの機種だと気休め程度かも。
一番興味あるのがダイキン製の空気清浄機。
リビングにこれを置きたい。

ダイキン 加湿ストリーマ 空気清浄機 スリムクーセイ MCK50Y-W
- 価格: 33000 円
- 楽天で詳細を見る
28800円
ストリーマ放電について
ストリーマ放電とは、プラズマ放電の一種で、酸化分解力の高い「高速電子」を3次元的・広範囲に発生させるため、
一般的なプラズマ放電(グロー放電)と比べて、酸化分解力が1,000倍以上になります。
本技術は、空気成分と合体した高速電子が、強い酸化分解力をもつため、
ニオイや菌類・室内汚染物質のホルムアルデヒドなどに対しても持続的に作用します。
これまでにも、弱毒性インフルエンザウイルスやノロウイルス、
食中毒の原因となる毒素や細菌といった有害物質に作用することを、
大学及び公的研究機関と共同で実証してきました。
なんか強そう。
空気をいっしょに取り込んだコロナウイルスを
即座に焼き尽くしそう(違)。
浮遊するウィルスに一番効きそうなイメージあるのが
パナソニック製の次亜塩素酸除菌脱臭機。なんですが。
パナソニック F-JX1100V(F-MV1100同等品)
46800円
除菌効果のある次亜塩素酸を空気中にバラ撒くので
ウイルスに直接効果ありそうだけど。
今は亡きサンヨーのウィルスウォッシャー愛用してた身としては
パナはそのサンヨーの後継機種を引き継いでくれれば良かったのに。
小型でミストを出すタイプのヤツ、再販してくれないかな。
こういった空気清浄機がどれだけコロナウイルスに効果あるのか、
多分実際に体感はできないでしょう。
身体の中に取り込まれたウイルスに効くわけじゃないですしね。
でももし家族に感染者が出た場合、基本各部屋に隔離する事になりますが
そういった場合にこれらの空気清浄機が役に立ってくれそうな気がします。
なお、今回は除菌を目的とした空気清浄機、イオン発生機を紹介していますが、
排気ガスやpm2.5が気になる家庭にはHEPAフィルター搭載の空気清浄機を
お勧めします。より細かい物質までを捕獲できますから。
最後にいくつか、私の実家や職場などで新型コロナ対策で使っていて
これならお勧めできそうというモデルをいくつか貼っておきますね。
26650円
集塵よりも脱臭や除菌目的なら、
現時点で最も強力なプラズマクラスターNEXTを搭載しているこの機種。
当店でもこの冬、キッズスペース横に設置しました。
31500円
余計な加湿機能が付いていないので手入れが楽でサイズもコンパクト。
ストリーマ機能やプラズマイオン、HEPAフィルター(のさらに改良版)等
加湿機能と適用畳数以外は上位機種と遜色なく、コスパ良いです。
22520円
ペットのいるお部屋に。あるいは汗臭い中高生男子の部屋にw
脱臭機能がメインですが、除菌機能も備わっています。
我が家は上記のシャープ製にしましたが、妹の家ではこっちを使ってます。
28400円
これは特にウイルス除去を強くは謳ってはいません。
集塵目的で、かつ手入れをできるだけサボりたい人に最適かと。
エアコンにナノイーとか付いてる場合にこれと併用できれば良さそうですね。
空気清浄機と言っても百花繚乱、
どれを選んだら良いのか分からないかと思いますが
一般的な広さの家庭なら3~4万円前後の国産モデルを選べば間違いないかと。
輸入品(代表:ブルーエア)やデザイン重視の空気清浄機は
集塵性能が高くても定期的なフィルター交換が前提で
購入後のコストもかなりかかるので、私は買わないかな。
以上、明日はちゃんと車のネタを考えておきますw
ここまで読んで頂きありがとうございました。