なんか昨晩、書きかけの記事を誤って投稿してしまったようです。
☆頂いた方、申し訳ございません。
あの内容、全然煮詰まってないのでまた別の日に書きます。
さて、あらためて。
車買取店店長やってるタナカ@usedcarlife1です。
皆さんは車買取店の出張査定を利用する際、
相手の身元をちゃんと確認してますか?
ほとんどの方は名刺をもらって、
「車買取○○ ××店」の「タナカ タロウ」さんね、
なんて感じでそれだけで判断してますよね。
その人がちゃんと行商従業者証を携帯しているか、
確認した事ありますか?
行商(ぎょうしょう)は、(特定の店舗を持たず)商品を顧客がいるところへ運び販売をする小売業(サービス業)のこと。※wikiより
これ、販売じゃなくて買取する我々買取店も該当します。
従業員に対する許可証の必要性を説いた文面はこちらでしょうか。
古物商は、その代理人、使用人その他の従業員に行商をさせるときは、当該代理人等に、国家公安委員会規則で定める様式の行商従業者証を携帯させなければならない。 (古物営業法第11号第2項)
違反した場合は10万円以下の罰金だそうです。
まあ相手が罰則を喰らおうがお客様は知ったこっちゃありませんよね。
出張査定で来た買取店のスタッフと売る売らないで揉めた場合、
ちゃんとコレ持ってるかどうか確認してみて下さい。
まともな買取店スタッフなら
名札代わりに目に付く場所に提示しているハズです。
少し前にお客さんに出張査定で呼ばれ自宅に行った時、
同じ時間に5社訪れていました(怒)
ウチは時間のムダなので同時査定やらねーって言ってあったんですけどね。
まあいるもんは仕方ない。既に私のやる気はダダ下がり。
でも他の買取店のヤツが査定してる間ボーっとしてるのもヒマなんで
いろいろ他社の連中と雑談してたんですが。
ウチとA店は、胸に行商従業者証ぶら下げてます。
他の連中は見当たらない。
なのでシレっと聞いてみたんですよ。
コレ着けてないと会社から文句言われない?って。
お客さんにチクられると面倒だもんねって。
B店のヤツ、行商従業者証の事知らなかったぞ。
・・・まぁだろーなって雰囲気のチャラい若者でしたけどね。
例によって他社に対して最初敵意剥き出しだったし。
G店のベテランっぽい人はさすがにカバンの中に入ってた。
あと一社、多分離れた市の車屋だと思うけど
そいつは存在は知ってても持って来てなかった。
5社同時査定になった時点で私はこのお客はどうでもよくなってたんで
適当に査定してこれで買えりゃーラッキっていう安めの金額出して
さっさと帰ってきたんでそれ以上の話はないんですが。
もし出張査定の相手とやり取りしてて
この記事で書いたような感じで契約するまで相手が帰ろうとせず
揉めそうになった場合。
行商従業者証の提示を求めてみて下さい。
もし不携帯の場合、警察(この場合生活安全課かな?)に通報して下さい。
車の出張査定を依頼したところ、
行商従業者証を持たない業者に居座られて困っていると。
持っていた場合は・・・まあ正当な行商行為っちゃーそうなんですが。
迷惑してるって通報しちゃっていいでしょう。
以上、意外と重要な行商従業者証。
ご存じなかった方も多いかと思います。
出張査定で取引する際は、必ず相手が携帯しているか確認しましょう。
以上、ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出張査定に行く時に私のカバンに入っている物。
・バッテリージャンパー
12980円
すみません、自分が用意してるのは中華製の安物です。
実家の親の車を見て、っていうような出張査定の場合、
長期間車を使ってなくてバッテリー上がりのケースが結構あるので。
・LEDライト
730円
店で使うメインのライトは信頼性の高いマグライト社製ですが、
出張査定に持ってくのは使い捨て感覚の安いヤツ。
・・・昔よくお客さんの家(車)に置き忘れてたので、別の安物を使ってます。
・バインダー
[rakuten:little-forest:10000048:detail]
2480円
PUレザー、最初はいいんだけどすぐボロボロになるからなぁ・・・。
本音は本革製が欲しいけどさすがに経費で落とせない orz
定期的に新調しています。
・朱肉
660円
フタが印鑑押す時のマットになるタイプのこれ、超便利。
シャチハタ製なので変ににじんだりもしない。
自宅の玄関にもこれ一個、置いてありますw
・スタンプ台
770円
法人用。これも安物じゃなくてシャチハタ製。
てか100円ショップの朱肉やスタンプは仕事で使っちゃいかん。
・着脱式ドライバー
2715円
カバンのポケットに納まるタイプのドライバー。
ビット交換で何種類かが使える奴。
実際使うのは車両引取り時が多いけどね。念の為。
他にカバンに入ってるのは・・・
・ポケットティッシュ
・六角ボルト(仮ナンバー固定用)
・スマホの充電ケーブル
・名刺入れ(予備)
・マイクロファイバータオル
・白手袋&使い捨てシートカバー・ハンドルカバー数枚
だいたいこの辺が出張査定に行く時に用意してある物かな。
あ、もちろん名義変更関係の書類とか契約書とか
書類的な物はバインダーに入れて行ってますよ。
前半が出張査定ネタだったのでそれに合わせ、
誰得な私のカバンの中身を晒してみましたw
それではまた明日もよろしくお願いします。