どっと疲れた連休明け初日でした。
車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。
いきなり本題。
この記事で書いたお客さんが相談に来ました。
リンク先開くのが面倒な人の為に説明。
買取商談のお話。
車は、令和元年11月登録 TRJ150 TX-Lパッケージ
202ブラック 7人乗り 走行5万キロ
サンルーフ有、黒革、オーディオレス
これを先月24日の時点で私らはオークション(AA)落札予想価格を
480万円から500万円と読み、お客様には代車を貸し出す代わりに
すぐに車を置いていってもらえるなら522万円の買取価格を提示しました。
これまでのランクルプラドの高額落札車両の条件から
少し外れた車(11月登録で3年経過してない、黒革シートなど)だった為
522万円提示したのもかなりのギャンブルだったんですよ。
その直前一週間ほどの同様の車の落札価格が高かった為、
すぐにAAに出せるなら何とかなるんじゃね?って判断でした。
その後、他社に行ったところお盆休み前まで乗っても
528万円で買い取ると言ってきた、との連絡があったので、
当店はその条件はムリだと降りた案件です。
で、当店の連休明けの今日(昨日)。
その528万円を提示した某大手買取チェーン店(この時競合店がどこだか知った)が、
相場が下がったからもうその価格では買い取れない、
今売るなら470万円だと言ってきたらしい。
当然お客さんは猛烈な勢いで苦情を言ったけど
相手も慣れているのか「無理」「嫌なら帰れ」状態だったらしい。
んで、ウチに助けてくれ、と。
正直、本当にオークションに出してみないと分からないけど
直近での同様の車種の落札価格を見ると、
現時点でのAA落札予想価格は450万円くらいじゃないかな。
で、話聞いてて驚いた。
相手の店は私も大嫌いな某社だからフォロー入れたくもないが、
お客さんにも落ち度がある。
契約書を交わしていなかったらしい。
口約束じゃねーか。
よくそれを信じたな、あのネットでも悪名高い某社だぞ。
当店もその時は買取金額522万円まで話をしていたので
なんとかならんかと頼られるワケですが。
なんともならん。
前回散々説明してたんだ。
今見てるデータが異常に高いだけかもしれんから、
7月中のオークションに出せないならもうどうなるか分からんって。
んで、一気に50万以上値段下がる可能性も十分ある車なんですよって。
本来なら450万円もない相場の車だったんですよって。
ウチでも470万円での買取ならやるし、
今後相場がまた上がってウチらが儲かっちゃう可能性も十分あるけど
後はお客様の判断に任せます、としか言えなかった。
あえて結果は書かない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただぶっちゃけ、こうなる事は予想はできてた。
車が車だったしね。
で、今後同様の被害が出そうだなーって
昨日一日、お客さんの対応していて思った。
ウチの連休中に競合他社がお客さんに後追い電話かけてきて
査定価格大幅アップを提示してきてるんだけど
タナカさんとこだとどう?って相談が4件もあった。
まだ売却時期の目途が立ってない人は気にしなくてもいいんだけど、
8月末には手放せるってお客さんはそうはいかない。
お客さんの言葉を信じるなら競合店の提示してきてる価格は・・・
異常に高い。
ウチと買取200万で話してた車にあと15万円上乗せできます、みたいな。
もちろん、その200万円も安い金額を出してるつもりはない。
ただ、盆休み前のオークションの相場が異常に良いのも事実だから
本当に15万乗せてでも儲かると判断してるのかもしれない。
結局、一件は来店してもらって契約書を交わしてもらえるなら、と
同じ条件で買い取りました。常連さんだったし。
もう一件はオリた。
車の内容から、さすがにリスクが高すぎると判断して。
ただ、口約束じゃなく契約書で金額確定させときなよ、とは言っておいた。
今、車種によっては週単位で相場が・・・というよりは、
買取店の提示できるMAXの価格が大きく変わります。
ただ、原則契約書さえ交わしてしまえば
まともな店ならその金額は相場が下がろうと約束されます
(逆に相場が上がっても上乗せはしませんが)。
おそらくお盆休み前のオークションの好景気を見て、
大手買取店は近い時期に車を売れそうなお客さんに対しては
猛プッシュをかけてくるでしょう。
ただ、提示されている金額は
契約書を交わすまでは買取店側の都合でいくらでも変えられます。
即決できない人に対してありもしない金額を提示する店も実際あります。
お客さん側も、じゃあ来週までに検討して返事するわ、
なんて悠長な事を言っていると、
金額を大きく下げられちゃうかもしれません。
競合するなとは言わない。
けど、決断するタイミングを誤り、かつちゃんと契約を交わさないと
金額を大幅に下げられる可能性があるので気を付けて下さいね。
過去にも似たような事書いてたな。
以上、ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靴の話、してもいいですか?ありがとうございます。
最近自分のではなく、高校生の息子の靴選びで悩んでます。
高1、身長165cm、体重45kgの超細マッチョ。
何だよ体脂肪率8%以下って。
でも食う物食ってるし、不健康なワケでもない。
ここからさらに絞り込んだカンジ。
履いてるズボンはジーンズがメインで
サイズはレディースのスリムフィット。
だから足が超細く見える。
で、高校生だしカッコいい靴履かせてやりたいなーっていう
親心オヤジの趣味。あ、逆だった。
今持ってる靴は、
ナイキのエアマックスAP
[rakuten:asbee:10108744:detail]
7700円
と、これの色違い。
ナイキ ジョイライドラン FK フライニット
とてもリンク貼れないアホみたいな値段になってるなコレ。
ナイキのアウトレットで1万円以下で買ったハズだぞ。
この二足とこの時期TEVAのサンダルの三足履きまわし。
でだ。
スニーカー好きのオッサンとしては、
もうチョイ、イケてる靴を履かせてあげたいワケなのよ。
ただ、細身すぎて何が似合うのかよく分からん。
足の細い女性モデルさんのファッション参考にすれば良いのかなぁ。
この辺なら足が細い男子でもイケるよね?
9400円
オールスターじゃなくてジャックパーセル、
しかもレザーなのがオッサンなりのこだわり。
今の高校生に通じるのかどうか知らんが。
個人的趣味で履かせたいのはコレ。
リーボック インスタポンプフューリー
17500円
懐かしいカラーリングだ・・・
若いうちは多少派手な靴でも良いでしょ。
問題は高校生の普段履きには高すぎないかっていう値段だけど。
ちなみに我が家の娘二人は靴にはそれほどこだわらず、
アウトレットで本人たちが気に入った5000円くらいの靴を
年に二回くらい買ってあげてました。
さすがに女子の好みに私が口出しはできませんでしたからね。
男子の場合はどうなんでしょ。
高校生男子をお持ちのご家庭で、お子さんの靴には
どれくらいお金をかけてるんでしょうか。
まあまず本人の好みを聞くところから始める必要があるわけですが、
どうせ「なんでもいい」と返ってくるでしょうから
ここ数日、こんな感じで子供用スニーカー探ししています。
すいません、どうでもいい話に付き合って頂いてありがとうございます。
それではまた明日もよろしくお願いします。