車買取店でだいたい毎日相場一覧とにらめっこしてる
タナカ@usedcarlife1です。
今日はこんな車でも買い取れるよってお話し。
話というか、一覧。
15年経っていようが10万km超えていようが
値段に影響しない車種の一覧、トヨタ編です。
要は底値がある車ですね。
スポーツカーとか商用車とかは除いています。
この車がまだこの値段で売れるの?!っていう
普通っぽい車を取り上げます。
なお、紫の文字の車はデビューから20年前後経過している車、
赤い文字の車は25年前後経過している車です。
排気量や駆動方式、走行距離は問いません。
買取10万円以上
・初代アルファード(まだよく見かけるよね)
・2代目イプサム(初代の方が全般に高いんだ・・・)
・2代目ウィッシュ(初代は5万円~)
・2代目エスティマ(むしろ50系の方が底値が低いかも)
・カローラワゴン(100系。初期型はもうすぐ30年落ちになる)
・グランビア/グランドハイエース(初代アルファードと変わらん)
・ライトエース/タウンエースノア(地方にはまだまだ残ってそう)
買取15万円以上
・初代アクア(走行不能な現状車じゃなければ)
・初代イプサム(ガイアよりもイプー。なぜ?)
・初代ハリアー(まあこの辺はわからんでもない)
買取20万円以上
・初代RAV4(5ドアなら50万円以上の可能性もアリ)
・ヴァンガード(買取額最低でも40万円~)
・40系カムリ(カムリはどの世代でもまず10万円以上で売れる)
・クルーガー(高い物は50万以上。その差の理由が分からん)
・180系ハイラックスサーフ(この辺のSUVはもうテッパン)
・プリウスα(30万km走っててもOK)
・2代目プレミオ/アリオン(営業車として酷使されてても関係なし)
・ラッシュ(エンジン異音なければそこそこ高いよ)
上記が買取価格の最低ラインと
思ってもらって良いです(2022年8月末現在)。
つまりそれ以上の金額で売れる可能性も十分あるという事。
トヨタ車は基本動けば、あと油がダラダラ垂れてなければ
余程な事がない限り、廃車手数料がかかる事はありません。
なので大手買取店で「手数料かかる」「リサイクル料金戻らない」
「自動車税の還付分は買取店側が貰う」って店は
やめといた方が良いですよ。
(個人店やモータースさんなんかは
こういった下取車で利益を得ないとやっていけないでしょうから
目を瞑ってあげて下さい)
特に自動車税の還付分は今の時期、
排気量大きい車なら2万円以上ありますからね。
必ずどうなるのか確認して下さいね。
ウチはトヨタ車(軽のピクシス系除く)なら必ず
リサイクル料金分はお客様にお支払いして、
自動車税還付分もお戻ししてます。
これ、今回トヨタ編でやってみたけど
他メーカーだとどうなるかな。
かなり数が絞られそうな気がするw
以上、ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
車同様、古くて中古でも10年以上経ってからも
値付けされるのが腕時計。
こっちはこっちで中古の高級時計がおかしな相場になってますが、
私はそんなの興味が無い(縁が無い)。
もっと庶民的に、カシオのG-SHOCKも
機種によっては値落ちしにくいものがありますね。
人気機種の限定品なんかはその辺顕著。
この限定モデル、自分も購入し仕事でも使ってたけど、
今でもヤフオクとかでは結構良い値段で売れてるもんなぁ。
現在売ってるフロッグマンも、限定品じゃなくても
普通に10年後、それなりの値段で売れそう。
アナログじゃなくてデジタルのシンプルなヤツね。
52360円
アナログ針モデルもいいけど個人的にはフロッグマンは、
というかG-SHOCKはやっぱりデジタルモデルの方が良いな。
なお、昔のフロッグマン(GW-200系)全般、
ヤフオクではジャンク品でも1万円以上で取引されてますね。
本題の車同様、底値があるみたい。
そういえば限定でも何でもないG-SHOCKやBaby-Gを
近所のリサイクルショップがジャンク品だろうが何だろうが
一本1000円で買い取ってた事がありました。
自分の以外にも子ども用に買って使わなくなったBaby-Gとか
学生時代に当時の彼女(現嫁)にプレゼントしたBaby-Gとか
一気に10本以上売って思わぬ収入になった事もありました。
けどなかにはレアモデルを1000円で売っちゃった人もいたんだろうなぁ・・・。
特別な限定モデルでもなければ
ロレックスみたいに値段が数倍になる事はないでしょうけど。
自分の孫が高校生くらいになった時に、
「爺ちゃんの持ってるG-SHOCK、レアモデルじゃん!」
って言われる事を夢見て、久々に一本買おうかな。
それではまた明日もよろしくお願いします。