車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。
中古車はあまり売ってはいません。
買取をメインに商売させてもらってます。
ちなみにこの記事は前日の仕事の合い間に下書きしてます。
掲載する頃には私は温泉を目指して岐阜の山奥を車で走っているハズですw
ここ最近に始まった話ではありませんが
中古の軽自動車って今、たっかいですよねー。
最近の新車不足で良質な中古車は
さらに価格が上がっている状況です。
1年前に査定したスズキのハスラー(令和元年式)が
最近査定し直したら1年前と比べて
買取価格15万円上がってたりもしました。
ただ、お客さんと話していて気になるのが
軽で候補に挙がってくる車がかなり偏っている事。
次は維持費の安い軽自動車に、と
皆さん仰るんですが、候補車種を見てみると・・・
滅茶苦茶多い
まぁまぁ多い
・キャンバス 、 (デイズ)ルークス
多い
新車も中古車も似たようなもんです。
圧倒的にN-BOXなどの超ハイトワゴン系が多い。
つかそれほど燃費良くない車種ばかりやんけ・・・。
新車価格も高い車ですが、これだけ中古の需要があると
3年落ちくらいまでなら購入価格は新車に近いものになります。
買取値も2年落ちまでのカスタム系なら150万超えたりもしますし。
一方で、上で名前が挙がってこない車種の中には
お買い得な車種もいくつかあります。
・ミライース
新車の価格一覧はこちらダイハツのHPをご覧下さい。
ベーシックな「X SAⅢ」なら
3年落ち走行2万km以内の中古車なら
乗り出し価格100万円チョイでいけます。
・アルト(旧型)
ワークスとかじゃなくて普通のヤツね。
こちらもベーシックなグレード「L」なら
3年落ち2万km以下で100万円チョイで買えますね。
ちなみに新型車の価格一覧はスズキのHPで。
個人的にはデザインは旧型の方がレトロ感あって好き。
「ミラ(イース)」と「アルト」という伝統的な軽自動車ですが
法人需要を除くとほぼほぼ高齢者にしか売れていない印象です
(実際これ乗って査定に来るのは高齢者がほとんど)。
でも現行型や旧型なら若い方が乗っていても
違和感ないオシャレなボディカラーも出てますし、
ホイールカスタムするだけで全然印象が変わります。
なんか軽自動車は広ければ広いほど正義!
という時代がありました。
最近はその風潮が薄まってきたのか
「ムーヴキャンバス」や「ワゴンR スマイル」といった
セミトールスタイルが人気になったりもしてます。
でもやっぱりスライドドアの人気は衰えてませんね。
年齢問わず、第一条件がスライドドア!って人が多いですもん。
でも構造が複雑になる分値段も上がり車重も増えます。
例えば普段一人で乗ってて買い物した荷物は助手席に置くような人、
後席ドアの開け閉めってどれだけしてますか?
後席に人を乗せたりする事ありますか?
小さい子供やお孫さんがいる方くらいじゃないですか?
極端な広さってそこまで必要ですか?
スライドドアってそこまで必要ですか?
(あくまで個人の意見です。異論は認めます)
ミライースやアルトも後席は大人でも十分座れます
(できれば後席ヘッドレスト装着モデルが欲しいですが)。
足元のスペースは平成20年以前の軽自動車の比ではありません。
変に高さが無い分、運転している時の安定感も
ハイト系の軽自動車とは大きく異なります。
これ、仕事柄いろいろな車種を運転していて思う事で
片道20kmくらいの移動でも背が高い軽は
ふらつきなどでハンドルの微修正を常に行っている感じで疲れる。
でも背が低いミラやアルトは直進安定性も良く、
ちょっとした山道でもカーブでのふらつきが小さい。
重心の低さって大事なんだなって凄く感じます。
ワゴンRやムーブなども不安定な印象は薄いです。
個人的に最もお勧めなのはホンダのN-ONEですが、
如何せん新車も中古車も値段が高い・・・。
背が低い軽は車が軽いからよく走ります。
当然意識して走れば燃費も良くなる。
車の軽さって大事。特にスズキがそこを強調していますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
維持費重視で軽自動車に買い換えたいって人に聞きたい。
購入価格は気にしなくても良いんですか?
もちろん、家族構成や仕事や趣味で荷物を積むといった
事情がある人は購入価格より使い勝手を優先すべきでしょう。
そうじゃないのに、ただ税金が安いから、とか
燃費が良いから、とかいうイメージだけで
割高な軽自動車を買おうとしている人、ホントに多いです。
燃費なんて普通車の方が良い場合もありますし、
自動車税や車検が安いと言っても年単位でのイベントでしょ。
あと、周りが乗ってるから何となくN-BOXが良い、って人もいます。
それを否定するつもりもありませんが、
買って半年後にやっぱり乗りにくいって売りに来る人も実際にいます。
って書いてて思ったけど
中古で買って1年以内に乗りにくいって言って売りに来る車種、
ハイト系スライドドアの軽自動車の割合がかなり多いな。
アルトやミライースは初期費用が抑えられ、
燃費も軽自動車の中では良く、運転しやすいです。
高齢者はもちろんですが、後席を使う機会が少ない方、
あるいは子どもが高校生過ぎたご家庭のセカンドカーに
強くお勧めしたい車種です。
以上、唐突にあまり人気の無い車を勧めてみました。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定番の一足。
コンバース オールスター スリッポン
5775円
昔は軽自動車といえば本題でお勧めした
「アルト」や「ミラ」が定番でした。
今はそれは「タント」や「N-BOX」に変わってしまいましたが。
スニーカーの世界はどうなんでしょうか。
私が学生時代はちょうどナイキのエアマックスなど
ハイテクスニーカーが大ブームの時期でしたが、
その時の定番と言えばコンバースだったように思います。
そのコンバースの中でもさらなる定番モデルがオールスター。
これ、履いた事ある人はかなりいらっしゃるんじゃないでしょうか。
もちろん私も学生時代、バイト用に履いてました。
そのスリッポンモデル。
一応くつ紐は付属しますが、無くてもちゃんと履けます。
私の持っているオニツカタイガーの競合モデルですね。
どっちが良いかは好みでしょうが、
はっきり言って履き心地が良いわけではありません。
ただ、とにかく気軽に履ける。
何なら雑に踵を踏んで履いても悪くない。
ちょっと買い物に行く時でも履けるし、
カラーによってはオシャレにも履ける。
車もスニーカーも、定番ってそういうものなんじゃないかな。
上でも書いた通り、ミライースもアルトも
ホイール変えたりボディカラー次第ではオシャレに見えます。
そして普段の足としては何の不足もない。
何となく、本題の記事を書いていて
このオールスターが思い浮かんだので紹介させて頂きました。
それではまた明日もよろしくお願いします。