ブログ150日連続更新を達成しました。
車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。
内容はともかく、意外に続いています。
と同時にその労力も分かり、
数年間毎日更新を続けている方への
尊敬の念も増しています。
正直な所、買取店スタッフとして現場経験は長いですが
実は専門的な知識や持ち合わせているデータなどは少なく、
同業者から見ると鼻で笑われる部分も多いブログだと思っています。
昨日も古い知識(というか誤った知識?)でツイッターに書き込み、
近況を初めて知ったという情けない所をお見せしました。
ただ、中古車業界の事をあまり知らない方には
多少は役に立つ情報を提供できればと思っています。
たまに誤った情報を書き込む事もあるかと思いますので
鵜呑みにせず他のサイト等も検索して情報を集めてほしいですが
車買取店の一面を少しでもお見せしたいのでまだまだ続けます。
150回という一つの区切り、
これからもよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで。
ここでよく
「オークション(AA)での落札予想が480万円の車を
500万円で買い取ってる」といった書き方をしています。
それで利益が出るの?って疑問があるかと思いますが、
具体的に書いていきますね。
私たち買取店がお客様の車を買取る時の価格は
消費税込みとなります。
車に付随する税金など金銭的なものを全て含めた価格が
買取価格となります。
※ちなみに当社は車検が残っている車の自賠責保険や重量税は
店舗単位では利益計算に含めないので今回スルーします。
例として
・自動車税還付相当額(A)が20,000円
・リサイクル料金(B)が15000円
の車を500万円で買い取ったとします。
この車の買取店の原価を計算してみます
(会社によって計算方法は変わるかと思いますが)。
5,000,000(買取価格)-20,000(A)-15,000(B)=4,965,000
4,965,000÷11=451,364(内税分)
4,965,000-451,364=4,513,636
この4,513,636円が買取車の原価となります。
なのでこの車がAAで480万円(税抜き)で売れた場合。
出品料や成約料、陸送費などの経費を差し引いても
利益は25万円ほど残る、という計算になります。
500万円で買い取っても損してません。
すみません、文章にするの難しいですね。
何となくご理解頂けましたでしょうか。
もっとも、一般の方がAA落札予想価格を知る機会はまず無いので
あまり意味の無い話ではあるんですが。
そういう計算をしたうえでギリギリの買取価格を提示しているんですよ、
と思って頂ければ良いかと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
唐突に何で消費税の話になったかというと、
昨日ツイッターで『オークション(AA)代行』の話が出たんです。
私は過去にお客さんや業者から聞いた話で
AA代行でお客さんに支払われる金額は
「落札価格(税抜き)から手数料と経費分を引いた金額」だと思ってたんです。
AA会場から出品業者に支払われる落札価格は税込みなので
その差額分が代行業者の利益になると思っていました。
だから私たちが原価計算してAA480万円の車を500万円以上で買い取ってる状況で
AA出品代行を利用するのは、相場の分からない稀少車でもなければ
メリットが無いんじゃないかと書き込みました。
ところが、今実際にAA出品代行をされている方のお話やHPを見ると、
「落札価格(税込み)から手数料と経費分を引いた金額」
という所がほとんどのようなんですね。
という事は純粋に手数料だけで商売されているって事なんでしょうか。
買取と違い損するリスクが無いのはとても大きいとは思いますが。
一般の方にはなんかピンとこない話かと思いますがコレ、
車両価格が高い車だとかなり大きな金額差になりますよね。
500万円の車なら税抜きか税込みかで50万円の差です。
もしAA代行出品を考えている、
あるいは店側から提案されてるのであれば
しっかり確認しないといけない部分ですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はっきり言って私は頭が悪く、特に算数は苦手なので
こういう税込み税抜きだとかあれこれ計算するのは
ほんっとうに苦手です。
そして店長という立場ではありますが雇われなので
経営云々の知識など無く勉強もしていません。
なので消費税の扱いについても理解していない部分が多いです。
どういった場合に課税され、なぜ非課税になるのかなどなど。
すいません、この辺で締めますが、
こういう頼りない店長が書いてるブログですが
興味ある方はこれからもお付き合い下さい。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
玄関に欲しい一品。
木目調 靴べら 75cm
2780円
今日のブログはかなり頭使ったな・・・
ここからは車と関係ない私の趣味的な書き込み。
別に靴べらなんかホームセンターの安物でも良いんですが。
ちょっとこだわれば玄関をオシャレに見せる事もできそうです。
75cmという長さは立ったまま使えて便利そう。
スタンド付きなので置き場所にも困りません。
・・・。
でも靴べらを毎回使う人ってどれくらいいるんだろ?
私は靴によって使ったり使わなかったりですが・・・。
一足を長く履こうと思ったら靴べらを使って履くべきだと思います。
じゃないと踵の部分が潰れたり擦れて傷んじゃいますからね。
マンションなど玄関の段差が小さい場合は長めの物が便利です。
それではまた明日もよろしくお願いします。