とりあえず自家用車は何かしら弄りたい
車好きなタナカ@usedcarlife1です。
夜走っていると、デジタルインナーミラー着けてる車を
結構見かけるようになってきました。
特に社外品だと明るいからすぐ分かるんですよねw
私も自家用車に着けてかれこれ半年以上。
CHANGERという安物中華製ですが、
この夏の暑さを無事耐え抜く事ができたようです。
最初は自動調光機能が無い不便さや
後続車のライトの白飛びが気になっていましたが
半年間で慣れました。
そして遠近感に慣れれば視界の広さなど
得られる情報量の多さに慣れてしまい、
通常のミラーだと頼りなく感じるようになってしまいました。
で、最近思うのが国産車純正デジタルインナーミラーとの差。
新車装着のデジタルインナーミラーに触れる機会も増えましたが、
敷地内や短距離の移動だと安物中華製とそんなに差を感じない。
夜間の後続車のライトの映り方や自動調光機能など
当然優れている部分もありますが、
安物でも「慣れ」で片付けられるほどの差に思えます。
あーでも後続車のライトの白飛びは安物との差は大きいか。
ぶっちゃけ、純正でも期待していたほど画像が鮮明じゃない。
もう少しリヤビューがキレイに見えないものか。
そう思えちゃいます。
まだまだデジタルインナーミラーは過渡期って事でしょうね。
そんな中、油圧ジャッキなどガレージ用品で有名な
BAL(大橋産業)ブランドのデジタルインナーミラーが
いつの間にか発売されていたようです。
大橋産業 BAL5700 ミラー型ドライブレコーダー
24900円
ほう。
例によって海外メーカーのOEM品かと思われますが
スペック的には悪くなさそう。
メーカーHP
他の国内ブランド品よりお買い得価格ですね。
1年保証も付くようです。
なお他の国産ブランドはこんな感じ。
コムテック ZDR038
37800円
3年保証は大きいなぁ・・・。
セルスター CS-1000SM ※フロントカメラ別売り
33270円
こちらも3年保証付き。
ケンウッド DRV-EM4700
30800円
某所ではあまり評判良くないみたい。
アルパイン製はなんか車種別っぽいので割愛。
こうやって並べると、BALのミラーは保証期間は短いですが
金額的にかなりお買い得に見えます。
海外ブランド品だと後が怖い・・・って方でも
入手しやすい価格帯になってきたんじゃないでしょうか。
ただ、まだまだ当たりハズレは大きそうなので
どれを購入すべきか考えた方が良さそう。
とりあえず私は今の中華製がダメになったら
このBALの物を買う事になりそうです。
以上、ここまで読んで頂きありがとうございました。