は、できません。
車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。
なぜクーリングオフができないかは
書き出すと長いので中古車情報サイトGOOへのリンクを貼っときます。
クーリングオフ制度はあくまで
悪質な「訪問販売」から「商品を購入」した消費者を守るための制度です
(セミナー等参加型の販売にも適応していますが)。
だから買取契約を行う際、
店側からキャンセルについての説明が無ければ
必ず確認をしましょう。
てか
契約書の約款を読んで下さい。
相手(店)が説明しなかったから、聞いてない、は通じない。
契約書に署名した時点で店側に有利な契約は成立しています。
高額な取引を行うのに約款の内容を確認しないのは愚かなだけ、
それで何か自分に不利益・不都合が生じても自業自得です。
約款を確認して不安な点があれば店員に確認をする。
全て納得したうえで契約書に署名する。
契約ってそういうものじゃないですか?
車界隈の「契約」って金額のわりに
とても軽く見られているように思うんですよ。
車の買取契約を結んだけどあなたの都合で取り止めたい。
そんなん、店側は全力で阻止しようとしますよw
違約金の請求、恫喝、電話攻撃、自宅訪問。
悪質な店orスタッフならなりふり構わずやってくるかも。
そうならない為にも、ちゃんと契約書にサインする前に
「もし○○する場合、どうなるのか」は確認して下さい。
基本的には約款に書かれています。
書かれていない場合はちゃんと言質を取りましょう。
今はスマホで録画・録音できるので便利です。
なお、キャンセルできる猶予期間が書かれていない場合、
あるいは「キャンセル不可」と書かれている場合は
店側がダメって言うなら諦めましょう。
理解したうえで契約したんですよね?
もしくはそれを確認せずにサインしたあなたが悪い。
無理矢理契約させられた、といったケースもあるでしょう。
これはなー。
それが証明できないとなー。
というワケで、やっぱりスマホの録音機能と通話記録機能は
いつでも使えるように練習しておきましょう。
商談で相手のペースに完全に支配されてしまった場合、
「本意ではない」のに署名させられたという事実を残したい。
そもそも署名するなっていう話ですが。
ウチでは絶対にそういう契約の仕方をしないから
無理矢理契約させられた、というのがイマイチ分かりません。
どうやってその状況に持ち込むのか。
この会社(の会員)が行う勧誘のように
延々と囲い込むのかなぁ。
消費者庁は2022年10月14日、日用品などの販売を手がけるアムウェイの日本法人(東京都渋谷区)に対し、特定商取引法に基づき連鎖販売取引を6か月間停止するよう命じたと発表した。
ウチのオカンがこれ→ニュー○スキンのコンボに
見事にハマってたなぁ・・・(遠い目
当店の場合は車両を入庫するまでのキャンセルは可能です。
契約書の約款にもちゃんと書かれていますし、
署名してもらう前に約款と照らし合わせて口頭で説明します。
一応この記事に書きました。
・・・。
読み返してみたら今日書きたかった事全部書いてあるな(汗
車業界、買取店にもまだまだ悪質な対応をする店はあります。
契約する前にその店の本性を確認しましょう。
契約書にサインしてからでは遅いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
懐かしい一足。
NIKE エア ズームフライト95
29999円
今の若い子はこのバッシュにどういった服装を合わせるんだろ。
同じ時代のモアアップテンポは流行ってるけど
ズームフライト履いてる人はまず見かけない。
「赤」も復刻されてる模様。
NIKE エア ズームフライト95
[rakuten:ltd-online:10026485:detail]
34999円
私はこれのファーストカラー(グレー/ブラック/ホワイト)を
キレイめ(モード系)の服に合わせて履いていました(1996年当時)。
トランスコンチネンツやビームスの細めの服に
このゴツいバスケットシューズを合わせていたんです。
今じゃ考えられない組み合わせですねw
やっぱ90年代のスニーカーは見てて面白いなぁ。
そしてそれが25年以上経った今、
続々と復刻されているのも面白い。
お金に余裕があれば、昔のようにコレクションしたいですね。
ではまた明日もよろしくお願いします。