車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。
我々買取店スタッフが査定の際に必ず確認するもの。
走行距離 ≠ メーターパネル
距離が分からないと査定価格出せませんからね
(実際には古い輸出向けなんかは距離関係ありませんが)。
最近の車ってすごいッスねー(棒)
もうPSPとかのゲーム画面じゃん。
実際メニュー画面表示してステアリングスイッチで
各種機能のON-OFF操作したりしますもんね。
使いこなしてる人がどれだけいるんだろうって思いますが。
これがねー、初見の車の査定だとマジで戸惑う。
上のCX-60の例だと中央下部左側にオドメーターが固定表示されていますが、
車種(特に輸入車)によってはどこを触ったら表示されるのか
オドメータの表示方法が分からない場合があります。
今の液晶メーターの車って無いですもんね、
オド ⇔ トリップ表示等を切り替える「棒」。
あれ、直感的に切り替えられて便利だったのにな。
プリクラッシュやレーンキープアシストなど
補助機能の有無もメーター内で確認する事がありますが、
とにかく分かり辛い。
初期の頃は物理スイッチが備わってて
装備の有無も判断しやすかったんですけどねー。
何がしんどいかって、表示を切り替えた後に
査定前の画面に戻すのがメンドイ。
てかどの画面だったか悩む。
シート位置やナビモニターもそうだけど
査定が終わったら査定前の状態に現状復帰しますからね。
これでスタッフがクレーム受けた事も過去にありますし。
うん、分かる。自分も元の状態じゃないと何かイヤだ。
そして今やエアコン操作なども
ディスプレイ画面で行う車種が出てきてます。
どんどん物理スイッチが無くなっていってますね。
あれ、壊れたらどうすんだろ。
てかASSY交換だろうけどどれくらいの費用かかるんだろ。
やっぱりエアコンやオーディオの操作はスイッチで行いたいし、
メーターは最低限必要な情報が表示されれば良い。
こーゆーシンプルなメーターでいいんだよ。
個人的にはオプティトロン(自発光式)メーターこそ至高。
個人的にメーターに表示してほしい情報。
・スピード
・エンジン回転数
・水温系(アナログ針)
・燃料系
(・オートマポジション)
これらが美しく配置しているメーターの車が良い。
平成10年前後のトヨタ車セダンのオプティトロンメーターも良いけど
一番印象に残ってるのはBE5/BH5レガシィだなぁ。
浮かび上がる真円の四眼メーターがカッコ良かった・・・。
すいません、どーでもいー話をダラダラ書いてますが
要は最近の車のメーターは査定の時に扱い辛い!っていう
新しい物に馴染めない古い店員のボヤキです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康のために。
3090円
娘と週二回のウォーキングに加え、健康のために。
毎朝トマトジュースをコップ一杯飲み始めました。
別に血圧が高いわけではないんですが、
先日2週間ほど「動悸」が続いてちょっと不安を感じたので。
トマトの赤い色素に含まれる「リコピン」には、糖尿病などに効果のある抗酸化作用や、アミノ酸の一つであり血圧を穏やかにする機能やストレスの軽減、リラックス効果を促す「GAVA」などの、身体に良い成分が沢山含まれています。
気休め程度かもしれませんがサプリメントよりは値段もお手頃。
ぶっちゃけ、味は苦手ですがそのうち慣れるでしょう。
45歳、ボチボチ身体のあちこちから悲鳴が聞こえてきても
おかしくない年齢になってしまいました。
お金をかければ若さを維持する事もできるでしょうけど
あいにくそんな余裕は無いので比較的手頃な値段の食品・飲料で
健康を維持できればと思っています。
それではまた明日もよろしくお願いします。