車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。
2000字ほど書いた文章が吹っ飛んだ orz
あらためて書き起こす元気も無いので
今日のニュースに絡めて呟くだけにします。
トヨタ、EV戦略の見直しを検討か - Yahoo!ニュース
[24日 ロイター] - トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。
(中略)
見直しの焦点となっているのは、トヨタがEV用に開発した「e-TNGA」と呼ばれるプラットフォーム(車台)。自動車の基本的な骨格で、多額の開発費がかかることから競争力を左右する。トヨタは内燃機関車からEVへの移行にはしばらく時間がかかると予測し、ガソリン車やハイブリッド車と同じラインで生産できるよう設計していた。 しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両の価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぶっちゃけ、一部のハイソ(死語)でセレブ(死語?)な
意識高い系の方々が煽っているだけで、
個人的には自動車のフル電動化は浸透しないって思ってます。
近場の試乗レベルでの話ですが
テスラ乗ってもジャガーEペイス乗っても
たしかにEVって良いな、なんかスゲーな、とは思う。
でもEVである必要性も感じない。
高いし。
かといって爆発しそうな中華製は安くても絶対いらないし。
PHEVで良いじゃん。
やっぱりいざという時にエンジンでも走れるという「安心感」と「慣れ」は
まだ車を所有した事が無い世代以外からは無くならないと思う。
トヨタがEV開発をさらに加速させる事は
海外の富裕層に向けて日本車の存在感を保つ大きな意味があるとは思いますが、
国内でEVへの乗り換えを本気で考えている消費者がどれだけいるのか。
あと世界(主に欧州)がどこで梯子を外すのかw
トヨタの経営が傾くと日本という国が傾きかねないので
無駄な投資にならない事を願います。
すいません駄文で。
ここまで読んで頂きありがとうございました。