車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。
今日は車を買取店やディーラーに売却する時に必要な書類を書いていきます。
では。
①普通車(車検証上の所有者が本人)
・印鑑証明書(必須。実印も必要)
住所が1回もしくは同一市内で複数回変わっている場合
・住民票(前住所=車検証の住所が記載されているもの)
住所が複数回変わっている場合
・戸籍附票(車検証記載の住所まで辿れるもの)
もしくは
・転居先各市町村の住民票の除票
結婚等で姓が変わっている場合
・戸籍抄本(個人事項証明)
基本的に①と同じ。
車検証上の使用者の物を用意します。
所有権先(ディーラー等)によっては印鑑証明書が不要な場合もあります
(代わりに免許証コピーを代用)。
ただ、自動車税の還付の権利を店に譲渡する為の書類で印鑑証明書が必要な為、
当店では必ず用意してもらっています。
③軽自動車(車検証上の所有者が本人)
なし。
引っ越ししていようが結婚して苗字が変わっていようが
名義変更では普通車のような書類は必要ありません
(店側が本人確認のために提出を求める場合はそれに応じて下さい)
一応認印を用意してもらいますが、今は申請依頼書にも印鑑は要らないので
無くても名義変更の為の手続きはできてしまいます。
基本的に②に同じ。
多くの車屋(ディーラー等)は印鑑証明書と実印は不要。
信販会社系は必要な所が多い。
これらが売却時に必要な書類。
後は車に乗っている
・車検証
・自賠責保険証
が必須。あれば納税証明書とリサイクル券も。
で、お店で免許証など身分証明書のコピーを取り、
買取金額の振込先(口座番号)を伝える。
あとはよくあるケースとして・・・
所有者死亡
(ディーラー等の所有権付きの場合、使用者死亡)
・戸籍謄本(全部事項証明)
名義人の死亡が確認でき、かつ相続人の名前が記載されているもの。
相続人の名前(婚姻等で除籍されてる)が確認できない場合
・代表相続人の印鑑証明書(実印も必要)
正直色んなケースが想定されるけど上記が基本的なもの
あとは店が用意する遺産分割協議書に相続人の署名と捺印が必要。
この協議書は財産分与のためのややこしいものではなく、
車の名義変更のみに使用するA4用紙1枚の簡単なものです。
100万円以下の買取契約の場合、代表相続人の署名捺印だけで良い協議書を
渡される場合もあるかと思います。
相続の権利がややこしい場合(離婚絡みや養子縁組など)は
店でも適切なアドバイスができないので
行政書士などに依頼する必要が出てくるかもしれません。
大雑把にまとめるとこんなところでしょうか。
ちなみに何度も書いてますが、車検証の名義人と来店者が異なる場合は
上の書類だけ用意してもらっても買い取る事はできません。
車を売る時は原則として「名義人」との契約が前提となります。
親兄弟や夫婦、子の車を売る場合も同様で、本人に店に来てもらうか、
電話で直接話をさせてもらって売却の意思を確認させてもらってます。
それが無理ならこちらで用意する念書に各々署名捺印してもらう事があります。
もちろんそれぞれ実印を押して印鑑証明書も用意してもらいます。
後から面倒ごとに巻き込まれるのは嫌ですからね。
さて、思ったより長くなったので今日はこの辺で。
ここ数日でPV数が唐突に増えたので、
一般の方に役立つと思われる情報を書いてみました。
なお、上記以外にも必要な書類が出てくるケースもあるので
金額の確認と共に、自分の場合どういった書類が必要か店員に聞いて下さいね。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポーツの秋に読みたい漫画。
ウマ娘シンデレラグレイ 全巻(1~8巻)セット
5720円
昨日家帰って天皇賞(秋)のレース動画見て震えた。
先週の菊花賞に続き、熱いレースでした。
パンサラッサの大逃げ、惜しかったなぁ。
57.4秒というところがまたドラマを感じる。
それを差し切ったイクイノックスも当然凄いけど、
昨日のレースの主役は個人的にはパンサラッサだったと思います。
って事で競馬をモチーフにした漫画。
ヤングジャンプで連載中のシンデレラグレイ。
現在発売されている8巻は、
アプリのウマ娘は萌え要素強め(でもストーリーは実馬を知っている人には
ちゃんとリスペクトしているのが分かる内容)ですが、
シンデレラグレイはガチのスポ魂漫画。
テンポ良く話が進むし絵柄もクセが少ないので
競馬を知らない人にも読んでもらいたい漫画です。
それでは明日もよろしくお願いします。