車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。
輸出向けの買取車からカーナビを当店の代車に移植しようと
ひっさびさにインパネ外して作業してたら手の甲がズタボロになりました(涙
寒い中プラスチックのパネル外したりしてるから
パネルのツメが折れたり割れたり散々なメに。
冬場に内装剥がしはやるもんじゃないですね。
さて。
ここで賢明な読者の方は思ったハズです。
買取店(車屋)って買い取った車のパーツを外しちゃうの?って。
はい。
外します。使える物は別の車で再利用します。
上記のカーナビに限らず、ETCやドライブレコーダーはもちろん、
真新しいタイヤ付きのホイール、交換したばかりのバッテリー、などなど。
それが付いている事でオークションに出した時に値段が変わる場合はダメですが、
海外輸出向けで装備・状態問わず値段が一律の車なんかに付いてるパーツは
外してガレージにストックしておきます。
代車や展示車に追加、あるいは交換できますからね。
さらに賢明な読者の方は思ったはずです。
取り外したパーツをヤフオクとかで売れば現金化できるじゃん、って。
はい。
普通の会社ならスタッフ個人がやるのは禁止事項、横領行為ですが、
やってるヤツはやっています。
ガッツリやればかなりの収入になるはずです。
それこそ確定申告必要なくらいは余裕で。
絶対申告しないでしょうけど。
ちなみにウチの会社は監視が厳しいのでやろうという気が起きません。
どの支店にも頻繁に管理職の人間が臨店しますし、車もチェックされます。
パーツ横領発覚時のペナルティもはっきり明文化されています。
過去にいろいろあったんでしょうね。
少なくとも私はやる気ありませんし、
自分の店に関しては厳しく目を光らせています。
じゃあなんでパーツ横領やってるヤツがいるって断言できるのかといえば、
大手の競合店から当社に転職してきたスタッフの多くが
その店の店長をはじめ当たり前のようにパーツの売却をやってたって言うから。
それを生活費の足しにしていたという子もいれば、
パチンコにつぎ込んでたと言うようなヤツもいました。
まあ、転職してきて間もないのに「パーツ外していいですか?」なんて聞いてきて
換金目的ならダメだと分かると不貞腐れるようなヤツは
いつの間にか会社からいなくなってますけどね。
ただ、冒頭の様に会社の車に使う目的で取り外す事はよくあります。
あと自家用車の部品と交換するのは「アリ」としています。
ナビとかドラレコとか、あとバッテリーなどの消耗品も。
最近だと社外品のLEDライトなんかもそうですね。
これは管理職にも確認し、私の判断でスタッフに許可しても良い事になってます。
その代わりどの車から何を外して誰の自家用車に装着したのかは
報告する必要があります。
という事で、古い軽自動車やコンパクトカー、あと確実に輸出向けの車で
社外ナビや交換したばかりのタイヤやバッテリーのアピールをしてくる方がいますが
スタッフが美味しくいただいているケースもありますのでご注意を。
良心的な店員なら家族や知人などの別の車の物と交換するか、
別途パーツショップでの売却を提案してくれるでしょう
(その買取店での脱着を無償でお願いするのは印象悪いのでやめましょう)。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カーナビを自分で外してパーツショップに売りに行くとか、
一般の人にはハードル高いですよね。
かといって店で外してもらうとヘタすると工賃の方が高くつくし。
・比較的新しいカーナビ(5年落ちくらいまで)を
・自己責任で
・買取店で確実に輸出されるから内装は多少破損しても問題ないと言われている
・あるいは部品取りにしかならないから車が動けば外しても良いと言われている
・あとはやる気と度胸がある人
は、一度DIYでナビの取り外しにチャレンジしてみても良いんじゃないでしょうか。
車種ごとのパネルの外し方など作業の手順は
丁寧な写真付きで掲載されているのでそれを参考にしましょう。
『(車名) カーナビ 交換』で画像検索すると
「minkara.carview.co.jp」でヒットするかと思います。
車の内装パネルって、基本的にはツメではまっているかネジ留めされているかで
外す順番が分かってて思い切りさえ良ければ誰でも簡単に外せます。
用意したいのはこういう内張剥がしと・・・
100円ショップのじゃない、ちゃんとしたプラスドライバー。
VESSEL 貫通ドライバー
ナビ外しでは使わない機能ですが、
ナメたネジにもある程度対応できるドライバーです。
あと配線を束ねた結束バンドを切断するのにニッパーを使う機会も多いですね。
iCrimp スタンダードニッパ
車をDIYでいじる時、工具はできれば100円ショップの物ではなく
メーカー品を選んだ方がグリップ(握り)や力のかけ方など圧倒的に使いやすいです。
理想はメーカー品のツールセットを常備する事ですが。
KTC 53点オリジナルツールセット
3万円チョイかぁ。経費で買ってくれないかなぁ。
最低限、内張剥がしとプラスドライバー、ニッパーがあれば
カーナビ本体は簡単に取り外せます(特殊工具が必要な輸入車を除く)。
ただ、GPSアンテナまで取り外すのは素人には難易度高いので
無理しない方が良いでしょう。
ピラーの内張り剥がす際にエアバッグに干渉するとマズいですし。
まあでも結論言っちゃうと、パーツショップに持って行っても二束三文、
手間暇考えたらヤフオクとかに自分で出品しないかぎり、割に合わないかな。
年式が古い車のカーナビを新しいナビに買い替えたけど
事情があって車を手放さなくてはいけなくなった、
といったレアケースならやってみる価値はあるかと思います。
それでは明日もよろしくお願いします